2023.07.28 01:10避難訓練をしました。こんにちは、Fun Likeです。先日、避難訓練をしました。出火元は事業所内のコンセントと想定して、消火器の設置場所と使い方、実際に火災が発生した際に気を付けることの確認を行いました。
2022.02.22 08:18避難訓練しました。こんにちは!Fun Likeです。先日、避難訓練をしました。自然災害は、いつ起きるかわかりません。予告もなく、避難訓練をしたのでビックリした方もいらっしゃいましたが、避難経路や避難場所の確認をすることが出来ました。今回はハロゲンヒーターから出火したと想定した訓練をしました。
2021.06.18 00:24避難訓練こんにちは。Fun Likeです‼昨日は避難訓練を行いました。Fun Likeは6階にありますが、階段で1階まで降り近くの公園に避難する訓練をしました。実際に火災が発生した際に気を付けることや避難経路の確認などを行いました。訓練なので冷静に行動出来ていましたが、実際に火災が起きた際にも慌てることなく避難できるといいですね。火災が起きないことが一番ですけどね(^^)
2020.09.02 05:38販売会、ありがとうございました。こんにちは。Fun Likeです。報告が遅くなりましたが、8月29日(土)に行われたパークプレイス サニーウォークでの販売会が無事に終了しました。初めての販売会のためドキドキしましたが、たくさんのお客様に手に取っていただき、ありがとうございました(*^-^*)畳の上に飾って販売しました。
2020.05.25 02:22消防避難訓練を行いました先週、Fun likeで消防避難訓練を行いました。利用者さんにも参加していただき、Fun Like事務所内での出火と仮定して職員が通報・初期消火の訓練(想定)をしました。職員が利用者さんを誘導し6階の事務所から1階まで階段で降り、避難場所の若草公園まで避難の訓練を行いました。今回は1月に開所して初めての避難訓練で、手順や避難経路、避難場所の確認をしました。今後もFun Likeでは万が一の時に備えて年2回の消防避難訓練をしっかり行っていきます。
2020.04.23 06:27職員研修会を行いました2月に就労支援センターウィズダムの倉知延章先生(九州産業大学教授)をコンサルタントとしてお迎えし、つわ蕗会の職員研修会を行いました。効果的な就労支援モデルとして米国で誕生した「IPSモデル」の理念に基づいた支援について学びました。IPSモデルの理念とは「どんなに重い精神障害を持つ人であっても、本人に働きたいという希望さえあれば、本人の興味、技能、経験に適合する職場で働くことができる」「就労そのものが治療的であり、リカバリーの重要な要素になる」というものです。倉知先生の講義で学んだ職員の感想は、「仕事に必要なスキルなどに着目するのではなく、利用者さん本人の働きたいという意欲を重視しているところがIPSモデルの素晴らしい点だと感じた」「本人の可能性や本当の...